global navigation
  • テラダモケイについて
  • 製品リスト / ネットショップ
  • テラダニュース
  • 投稿写真
  • 動画
  • テラダニュース
  • 取扱い店舗
  • メディア掲載
  • イベント・展覧会
  • お問い合わせ
  • 商用利用について
  • 1/100建築模型用添景セット No.101 日本神話編 天孫降臨から大和平定まで
  • 1/100建築模型用添景セット No.100 深海の闘い編
  • ウォーリーをさがせ!
  • テラダモケイピクチャーズ
  • 月刊テラダニュース
  • 動画
  • 投稿写真
  • ISETAN MITSUKOSHIクリアランスセール!
  • LINEスタンプ
  • アリスのミニチュアティーパーティー
  • スラムダンクシリーズ
  • テラダモケイの絵本
  • POCARI SWEAT - Make a THIRSTY Scene
  • 寺田模型店
  • よく飛ぶ紙飛行機便箋
  • FJ × イドウテラダモケイ店
category

Category「1/100建築模型用添景セット」

okada.jpg
お名前   岡田駿介 くん(10歳)
都道府県  東京都
使用キット 自作!!!

コメント
この町では1年に10人ぐらい人が風に飛ばされそうになります。

寺田尚樹のコメント
道場破り現る!!
今回の投稿はテラダモケイのキットを使用せず、なんと「自作」です!!
それも、一枚一枚丹念にカッターで切り抜いています。まさに職人技を通り越して「芸術」の域に達しています。
脱帽です。
少年パブロ・ピカソの絵を見て、筆を折ったピカソのお父さんの心境です。
しかし、まだまだ若いもんには負けられません。あと10年は頑張ってテラダモケイをやっているので、10年後に事務所の門を叩いてください。会社を任せます。
(でも本心は、テラダモケイばかりやってないで、勉強もして立派な社会人になってもらいたいと思います。テラダモケイは宿題が終わってからにしましょう。)

taroplant01.jpg
taroplant02.jpg
お名前   taroplant さん
都道府県  東京都
使用キット スペシャルエディション FJクルーザー編

コメント
テラダモケイ初挑戦作品。
やっぱり後部座席より、助手席がいいです。

テラダモケイからのコメント
初挑戦ということですが、実はこの「FJ編」が難易度ナンバーワンなんです。その車内に家族4人とペットのわんちゃん。そして家族のドラマも描ききっているのは驚きです。ルーフラックなどのアクセサリーも完璧。テールランプ廻りもさりげなくカスタマイズしていますね。実車をリサーチしていないとここまで出来ません。脱帽です。

meri.jpeg
お名前   meri さん
都道府県  大阪府
使用キット No.4

コメント
テラダモケイさんのワークショップを受けた時に頂いた模型で、つくりました。
苔で出来た島です。ひとと動物が自然の中でうまく共存して暮らす島を想像しました。

テラダモケイからのコメント
ワークショップに参加していただいていたんですね!ありがとうございました。
ぽっかり浮かぶ苔の島で共存する完結した生態系。バックミンスター・フラーの唱えた「宇宙船地球号」を思い出しました。こうやって動物たちとも仲良くやっていければステキですね。そのためにはまずは人間同士が仲良くしなきゃ。。。。。
苔と背景の色のせいか、なんだか日本画的な色遣いというか和風の雰囲気が漂う作品です。若冲の作品でいろんな動物が登場する絵がありましたが、そんな愉しさがありますね。

lin.jpg
お名前   iv Lin さん
都道府県  台湾
使用キット No.15

コメント
壁の中でこそこそ生きている絶滅動物を発見しました。

テラダモケイからのコメント
まだ、我々の踏み入っていない未知の土地のどこかに絶滅したはずの動物たちが、、、、これは古典的なファンタジーの題材ですね。
恐竜が繁栄した「白亜紀」の「白亜」の名は石灰岩に由来しています。石灰岩を思わせる白い塗装の壁と恐竜の白のコーディネーションがステキですね。背景にストーリーを込めるのはジオラマ写真の神髄です。

kiyohit.jpg
お名前   kiyohit さん
都道府県  埼玉県
使用キット No.05

コメント
盆栽を使って箱庭風にしてみました。

テラダモケイからのコメント
そうなんです。テラダモケイは盆栽に合うんです。盆栽のディフォルメされたミニマムな表現はテラダモケイにぴったり合うと思うのです。このアオリのカメラ位置もスケール感を強調していてぴったりだと思います。
でも、ちょっと気になるのがストーリー。カブが木の株に突っ込んでおりますが一体なにがあったのでしょう?男性の怪訝そうに覗き込む姿に自分を重ねてしまいます。

dragongon.jpg
お名前   Dragongon さん
都道府県  栃木県
使用キット No.24

コメント
シンプルに忠実に作製してみました。
茶色のサンドペーパーに緑色のパウダーを乗せてジオラマにしてみました。

テラダモケイからのコメント
幸せなご夫婦。小道具に奥様はマフラー、ご主人はカメラ。そして手前にフェラーリのクラッシックカー。いろんな意味で充実したお幸せな二人というかんじです。おそらく奥様のマフラーはカシミア、ご主人のカメラはライカの一眼と想像します。
サンドペーパーとシーナリーパウダー?のベースはジオラマ製作に慣れていらっしゃる方とお見受けしました。イチョウの散り加減のカラーバランスもステキです。また、写真の被写界深度具合も主題を的確に捉えていますね。
模範演技のような作品をありがとうございました。

oikawa3.JPG
お名前   及川 牧 さん
都道府県  宮城県
使用キット No.10 No.23

コメント
登って登って,ひと休み。

テラダモケイからのコメント
参りました。まさか本気で作っていただけるなんて!
及川さんの実行力には脱帽です。しかも早い!これからは冗談も心して言うようにします。
でも、ホントにできるんですね。無限階段。
及川さんがテラダモケイ製作の無限ループに陥らないことを祈るばかりです。合掌。

oikawa2.JPG
お名前   及川 牧 さん
都道府県  宮城県
使用キット No.10

コメント
再び「ありえない立体」のペーパークラフトに2人を 座らせてみました。

テラダモケイからのコメント
「ありえない立体の2人」に続いてのご投稿。ありがとうございます。なにかこれには無限の可能性を感じてしまいます。すばらしい、、、、、次はこれおねがいします。
↓(冗談です)
escher.jpg

oikawa.JPG
お名前   及川 牧 さん
都道府県  宮城県
使用キット No.23

コメント
ふと見つけた「ありえない立体」のペーパークラフトに2人を 座らせてみました。

テラダモケイからのコメント
この手があったとは!
原器くんの「平面なのに立体的な表現ができる」というコンセプトと端的に表したいわば芸術作品。
目からウロコです。

iino emiri.JPG
お名前   iino emiri さん
都道府県  東京都
使用キット No.17

コメント
あなたは、のぞいたことがありますか?
あの筒の中を...
そこには私たちの知らない星があるかもしれません。

テラダモケイからのコメント
この星、どこでしょうか?
トイレットペーパー?の芯の渦巻きと電球?の黄色い光が「トワイライトゾーン感」を醸し出しています。円筒の外に向かってに重力?(遠心力?)がはたらいているのは、星に向かっている宇宙船の内部にも見えます。あるいはスペースコロニー?

前10件1  2  3  4  5  6  7  8