global navigation
  • テラダモケイについて
  • 製品リスト / ネットショップ
  • テラダニュース
  • 投稿写真
  • 動画
  • テラダニュース
  • 取扱い店舗
  • メディア掲載
  • イベント・展覧会
  • お問い合わせ
  • 商用利用について
  • 1/100建築模型用添景セット No.101 日本神話編 天孫降臨から大和平定まで
  • 1/100建築模型用添景セット No.100 深海の闘い編
  • ウォーリーをさがせ!
  • テラダモケイピクチャーズ
  • 月刊テラダニュース
  • 動画
  • 投稿写真
  • ISETAN MITSUKOSHIクリアランスセール!
  • LINEスタンプ
  • アリスのミニチュアティーパーティー
  • スラムダンクシリーズ
  • テラダモケイの絵本
  • POCARI SWEAT - Make a THIRSTY Scene
  • 寺田模型店
  • よく飛ぶ紙飛行機便箋
  • FJ × イドウテラダモケイ店
category

002ushi-kun.jpg
009ushi-kun.jpg
010ushi-kun.jpg
015ushi-kun.jpg
お名前   うしくん さん
都道府県  東京都
使用キット No.9

コメント
大きさはB5(182×257mm)です。小規模の二管編成をイメージして作ってみました。 ピアノ協奏バージョンです。

寺田尚樹のコメント
「うしくん」さんのコメント、さらっとてますがすごいです。
言葉もありません、、、ため息もでません。。。
本当に世の中にはすごい人がいるんですね。
情景をレリーフにして額装、壁にかける。すばらしい完成度です。
この製作の詳しい解説は「うしくん」さんのブログをご覧いただきたいと思います。
必見です!(1月29日の記事「寺田模型のオーケストラ作ってみた」)

http://blog.livedoor.jp/ha_futatsu/

「うしくん」さんの綿密なリサーチによって裏付けられた広範な知識に基づいた設計、計画を経てテラダモケイが出来上がっていくプロセスが、詳細にわたってレポートされています。
テラダモケイにより自然なポーズをとらせるための改造や、楽器への追加工作も紹介されていて、気の遠くなる思いです。
実は、このブログを紹介しようか悩みました。これを見てしまったら却って作る人が減るのではないか、、
「こんなの僕には絶対無理。」とファンが遠ざかってしまうのではないか、、
でも、テラダモケイはあくまで素材。いろいろな楽しみ方を発信したいと思ってはじめた「投稿写真コーナー」なので、作者「うしくん」さんの了解を得てご紹介することにしました。
いやー、参った。

yasunaga.jpeg
お名前   公園サポーター さん
都道府県  東京都
使用キット No.3

コメント
今年4月半分開園した世田谷区立二子玉川公園内に出来た住民花壇。
公園全体の計画段階から近隣住民意見取入れの試みがなされ、
そのほんの一部なのですがボランティア参加者の中からのコンペ案で
ここは完全にコンセプト決定&実施。現地でこの模型公開中です!

寺田尚樹のコメント
コンペ当選そして実現おめでとうございます!
コンペに通ってもなかなか実現が叶わないことも多い昨今。テラダモケイが微力ながらお手伝いできたのかな?と思うと嬉しく思います。
「ナチュモコガーデンとは??」早速調べてみましたが、ナチュラル+モダン+コージー(自然な感じで、現代的で、居心地のよい)からの造語だそうで、区とビジターセンターの皆さんと一緒に管理運営をしているそうです。
計画から運営まで、大変な労力だと思いますが、すばらしい取り組みですね。
現地で模型と本物のお庭を見比べるのも楽しいかもしれません。
テラダモケイの人達にも彩色がしてあって、お庭の模型との色のバランスもステキです。

BO-ZU.jpg
お名前   ぼーず さん
都道府県  東京都
使用キット No.9 No.33

コメント
トロンボーン奏者の友人(花嫁)へのプレゼントで作りました。
バックバンドは左から順にバイオリン、チェロ、トランペット
木琴、ハープ、ギター、ウクレレ、タンバリン、スネアドラムです。
キットになかったウクレレはバイオリンを改造、木琴は自作しました。
=
テラダモケイの1/100添景セットを使うのは2回目で、楽器の角度や手の位置(特にトロンボーンのパーツの細い隙間に手の先っぽを入れるのが。。)などが難しかったですが、とても楽しく制作することができました。
これからも何か作ってみたいと思います。

寺田尚樹のコメント
そうなんです。楽器は手に持たせるのが難しいんです。持たせ方で臨場感が全然変わってきてしまいます。特に金管楽器はひねりも入るので難しいです。
でも、、(うっとり。。。)本当に粋なプレゼントですね。うーん泣けます、、、
トロンボーンを奏でる花嫁さん。結婚したらこれからは二重奏ですね!(ベタですいません)
モノクロのコントラストが美しい作品です。花嫁さんと花婿さんだけを白くして強調。完璧な色彩設計です。
それから、ウクレレやスネアドラムもすごいです。特にすごいことになっているのが自作されたという木琴!
こちらも脱帽です。(最近、こればっかり言ってます)

taroplant03.jpg
taroplant04.jpg
お名前   taroplant さん
都道府県  東京都
使用キット No.5 No.12

コメント
箱の中に世界を広げてみました。
箱を閉じているときのみ彼らの時間は進行する...
添景を眺めていると妄想が広がります。

寺田尚樹のコメント
taroplant さん、2度目のご投稿ですね。以前はFJクルーザーでのご投稿でした。前回も超絶技巧でしたが今回もすごい事になってます。
パーツにはない電信柱や樹木などオリジナルも織り交ぜての作品です。
しかし、なんといってもすごいのが「箱」。
箱のフタのウラ面にも添景を配置し、フタを閉じても模型が干渉しないように計算されつくされたレイアウトです。
また、黒のスチレンボードを45度カットしていたり、地面のテクスチャーを変えたりとプロの雰囲気を滲ませています。
脱帽です。(前回と同じ締めくくりですいません。他に言葉がみつかりません)

okada.jpg
お名前   岡田駿介 くん(10歳)
都道府県  東京都
使用キット 自作!!!

コメント
この町では1年に10人ぐらい人が風に飛ばされそうになります。

寺田尚樹のコメント
道場破り現る!!
今回の投稿はテラダモケイのキットを使用せず、なんと「自作」です!!
それも、一枚一枚丹念にカッターで切り抜いています。まさに職人技を通り越して「芸術」の域に達しています。
脱帽です。
少年パブロ・ピカソの絵を見て、筆を折ったピカソのお父さんの心境です。
しかし、まだまだ若いもんには負けられません。あと10年は頑張ってテラダモケイをやっているので、10年後に事務所の門を叩いてください。会社を任せます。
(でも本心は、テラダモケイばかりやってないで、勉強もして立派な社会人になってもらいたいと思います。テラダモケイは宿題が終わってからにしましょう。)

魍雷.JPG
お名前   魍雷 さん
都道府県  東京都
使用キット No.3 No.5 No.9
コメント
こんな午後があったらいいな、という風景です。
最初に構想ありきだったので、三種類のセットを少しずつ使うことになりました。
板を掘るところから添景セットをそ~っと置いていくところまで、とても楽しい工作でした。

テラダモケイからのコメント
ベースの作り込みがすごいですね。添景セットよりもベースの作り込みに興味津々です。水の流れをうまく彫刻刀?のストロークで示していると思いました。水色のグラデーションのさじ加減も絶妙です。人物を切って水の中に入っているよう見立ててくださっています。夏だからでしょうか、みんな「真っ黒」に日焼けしてますね。
それから橋の構造がとっても知りたいです。

taroplant01.jpg
taroplant02.jpg
お名前   taroplant さん
都道府県  東京都
使用キット スペシャルエディション FJクルーザー編

コメント
テラダモケイ初挑戦作品。
やっぱり後部座席より、助手席がいいです。

テラダモケイからのコメント
初挑戦ということですが、実はこの「FJ編」が難易度ナンバーワンなんです。その車内に家族4人とペットのわんちゃん。そして家族のドラマも描ききっているのは驚きです。ルーフラックなどのアクセサリーも完璧。テールランプ廻りもさりげなくカスタマイズしていますね。実車をリサーチしていないとここまで出来ません。脱帽です。

meri.jpeg
お名前   meri さん
都道府県  大阪府
使用キット No.4

コメント
テラダモケイさんのワークショップを受けた時に頂いた模型で、つくりました。
苔で出来た島です。ひとと動物が自然の中でうまく共存して暮らす島を想像しました。

テラダモケイからのコメント
ワークショップに参加していただいていたんですね!ありがとうございました。
ぽっかり浮かぶ苔の島で共存する完結した生態系。バックミンスター・フラーの唱えた「宇宙船地球号」を思い出しました。こうやって動物たちとも仲良くやっていければステキですね。そのためにはまずは人間同士が仲良くしなきゃ。。。。。
苔と背景の色のせいか、なんだか日本画的な色遣いというか和風の雰囲気が漂う作品です。若冲の作品でいろんな動物が登場する絵がありましたが、そんな愉しさがありますね。

Tinotino.jpg
お名前   Tinotino さん
都道府県  埼玉県
使用キット No.27

コメント
アクセサリーケースに強盗に入った所、なんとファイト一発な状況に。

テラダモケイからのコメント
なぜ、アクセサリーケースに登っているのでしょうか?
泥棒?
だとしたら、このファイト一発な状況を応援していいものかどうか微妙です。
ぶら下がっている人がどっちを向いているのかも気になりますね。こっち向きだったらあきらめてうなだれてる感じ?向こう向きだったら超エビぞりです。
モノクロの画像がホーリーな女の子の世界の印象を際立たせています。そこにファイト一発なミスマッチングが新鮮でした。

永井里美.JPG
お名前   永井 里実 さん
都道府県  東京都
使用キット No.9

コメント
いつものトイレに入るとそこには目を疑う光景が・・・。いつもは音姫の中に隠れてみんなのプライバシーを守っている音楽隊が、今日は表にでて演奏しているらしい。まさかあの音姫の中にこんな音楽隊がいるとは!

テラダモケイからのコメント
「音姫」ってあのトイレの中にある、水が「ジャー」って流れる擬音が出る機械ですよね。その「ジャー」って音が実はオーケストラだったとは!バイオリンやホルン、ピアノであの音が再現できるとは驚きです。
ということは、ベートーベンの「ジャジャジャジャーン」とかトイレの音で聞きたいです。
それはともかく、難易度が高いオーケストラ編をキレイに工作しています。トイレでホッとした時にちっちゃな楽団を見つけたら癒されそうです。

前10件3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13