global navigation
  • テラダモケイについて
  • 製品リスト / ネットショップ
  • テラダニュース
  • 投稿写真
  • 動画
  • テラダニュース
  • 取扱い店舗
  • メディア掲載
  • イベント・展覧会
  • お問い合わせ
  • 商用利用について
  • 1/100建築模型用添景セット No.101 日本神話編 天孫降臨から大和平定まで
  • 1/100建築模型用添景セット No.100 深海の闘い編
  • ウォーリーをさがせ!
  • テラダモケイピクチャーズ
  • 月刊テラダニュース
  • 動画
  • 投稿写真
  • ISETAN MITSUKOSHIクリアランスセール!
  • LINEスタンプ
  • アリスのミニチュアティーパーティー
  • スラムダンクシリーズ
  • テラダモケイの絵本
  • POCARI SWEAT - Make a THIRSTY Scene
  • 寺田模型店
  • よく飛ぶ紙飛行機便箋
  • FJ × イドウテラダモケイ店
category

bean01.jpg
bean02.jpg
bean03.jpg
bean04.jpg
bean05.jpg
bean06.jpg
bean07.jpg
お名前   カンガルーパンチ/矢澤 勝美 さん
都道府県  新潟県
使用キット No.37国立新美術館編

コメント
幼かったリトルビーンも 素敵な大人になりました

何回もつまずいたり...行先を見失ったり...それでも 自分で記した 手書きの地図
細やかな小さなアトリエが 秘密じゃないけど 秘密基地
今日は、夢の一歩 メジャーデビュー戦。 初めてのギャラリーは 通いつめた美術館
キャンバスの中 隠れた瞳が 私を見てる
想像以上の未来だけど 相変わらず 明日も絵を描こう
今も変わらず 大好きな 憧れのシンガーだから

※個展のタイトルは、憧れのシンガーの藤くんが10人(10枚の絵)で『フジワラ10/展』
※個展の開催期間はレディビーンの誕生日~クリスマスまで。
※特別な初日に あの四人組も駆けつけてのステージです。最近ギターを始めたビーン、この後「へなちょこ四人組」とセッションです♪


寺田尚樹のコメント
いやぁ、、、
なんだかディープすぎてカンガルー・パンチ/矢澤勝美さんのコメントが呪文のようです。「秘密じゃないけど秘密基地」いいフレーズですね。作品のコンセプトはディープすぎてわかりませんが作品の完成度もディープです。
ディスプレイケースの透明部分を天面のみとして、展示会場を俯瞰で平面図的に眺める演出が秀逸ですね。
壁面の写真や床をコルクにするなど、テラダモケイ以外の部分でもとても気をつかっていることに感心しました。
個人的にはアトリエビーンのロゴ?が気になりますよ。
またのご投稿お待ちしています。
「国立新美術館編」のご投稿ははじめてだと思います。
ありがとうございました。

okimoto-01.jpg
okimoto-02.jpg
okimoto-03.jpg
okimoto-04.jpg
okimoto-05.jpg
お名前   沖本 隆文 さん
都道府県  愛媛県
使用キット No.63

コメント
自分が自転車にハマったきっかけでもあるトレックファクトリーレーシングのファビアンカンチェラーラ選手が日本のレースを最後に引退ということで、栃木まで観戦に行き、その日の宿泊ホテルにて徹夜で製作しました。
前もって作っていてもよかったのですが、選手1人1人の微妙な格好の違いなどを表現し、その引退レースの印象に残った景色を作成する為、観戦後に製作しました。
レース後日、カンチェラーラ選手に直接プレゼントでき最高の思い出になりました。
テラダモケイ様のキットに関しても、ヒトの背丈が微妙に異なったり、自転車にも種類があったりと、どれを誰にしようかなぁと楽しみながら作れました。
(2016年10月の出来事です)

寺田尚樹のコメント
いやぁ~、参りました。
二度参りました。
一度目は、テラダモケイに繊細な彩色!(自転車やユニフォームのロゴ=トレック!セガフレード!!)
二度目は、なんとそれを選手にプレゼント!
いやぁ~、ほんとに参りました。
チームのメンバーだけに彩色をし、その他はモノトーンにするなど模型の演出、完成度もさることながら、それが選手に!
すばらしいストーリーです。
テラダモケイ、彩色するとすごいリアリティーが増しますね。知りませんでした。
本当に勉強になりました。

mori01.jpg
mori02.jpg
お名前   森 仁美 さん
都道府県  東京都
使用キット No.61

コメント
初めて作りました。細かい作業で大変だった所もありますが、作り終えた時はとても達成感があり、長い時間集中して楽しむことができました。
更に難易度の高い作品にも挑戦してみたいです。

寺田尚樹のコメント
はじめての製作とは思えない完成度ですね。
ベースの川の表現から、橋のレイアウト、モミジのバランスまで、模範解答です。
驚いたのが川に浮かんだモミジの葉っぱが川岸に打ち寄せられている表現。
いやー、僕こういうの好きです。
橋の上の二人の微妙な距離感もステキです。12歳とは思えない情感表現ですね。脱帽です。
またのご投稿をお待ちしています!

kikimimi01.JPG
kikimimi02.JPG

お名前   kiki + mimi さん
都道府県  東京都
使用キット No.43

コメント
紙芝居ならぬ模型芝居です。小さい子供が自由に遊べるように、セロハンテープと爪楊枝でざっくりと。寺田模型の精密さを活かせなくて申し訳ありません。毎日、仲良くお話を作っては見せあいっこを楽しんでいます。写真は3歳児脚本による「馬が死んじゃうお話」。
いつか、本来の使い方ができる日を楽しみにしています。

完成度を語るようなレベルでないのがお恥ずかしいのですが、一風変わった使い方で、大活躍していることをご報告したくて、投稿いたします。

そして、おまけに頂いた原器くんも、現在、「何びとたりとも、お姫様に変えてしまう」5歳児の餌食になったようです。


寺田尚樹のコメント
いやぁ、びっくりしました!
まず、1/10原器くんのポストカード!お姫様になってますねぇ。「魔法の杖」「冠」「ドレス」この3点でお姫様になっちゃうんですねぇ。背中に羽?? 天使?妖精?
それから、セロハンテープと爪楊枝を使った作品。ちいさなお子さんがオリジナルのストーリーの人形劇をしている姿が目に浮かびます。凄いアイデアです。テラダモケイは一度作ってしまうとそれで終わりなのですが、このアイデアだと何度も遊べますね。こんなにクリエイティブなお母さんに育てられるってとっても幸せですね。
白雪姫編だけでなく、桃太郎や他のキットも混ぜてオリジナルストーリーの可能性を広げてはいかがでしょうか?
とても勉強になりました。ありがとうございます。

sekaowa_01.jpg
sekaowa_02.jpg
お名前   早部 真琴 さん
都道府県  群馬県
使用キット No.25

コメント
カフェ?のやつで、SEKAI NO OWARIが好きな私はメンバーを入れてみました!
セカオワカフェです。
ウエイターにDJ LOVE、歌ってる人にNakajin、カップル客としてSaori.Fukase写真では分かりづらいと思いますが...見つけられたら見つけてみてください☆

寺田尚樹のコメント
いや~、すいません、「SEKAI NO OWARI」良く知らなかったので勉強しちゃいました。
そしたら、Magicの歌詞に登場するカフェ・ミケランジェロ。実は寺田は駆け出しの頃、このカフェ・ミケランジェロの建築図面を手伝ったことがあったのです。
そう、そして図面だけじゃなくてカフェの完成予想模型も作りましたよ。もう25年以上前の事です。カフェ前面のガラス扉の枠がアールデコ調で複雑で模型にするのが大変でした。
あ、すいません、、、カフェ編を使ってのこの作品。いい雰囲気出してますねぇ。セカオワ(ちょっと恥ずかしい)のメンバーもそれぞれ作り分けられていて、愛を感じます。
今後も、楽しい作品を作ってくださいね。

knight01.JPG
knight02.JPG
knight03.JPG
knight04.JPG
お名前   KNIGHT さん
都道府県  新潟県
使用キット No.22

コメント
スポーツ好きで、プラモデル製作も好きな私。模型店でふと見つけたテラダモケイに釘付けに。
調べてみると様々なスポーツ編があるではないですか。その中でも是非とも作りたいと思ったのが体操編。
女子体操編なのでイメージカラーは赤系。
競技会場のポディウムを再現しました。人間はあえて配置せず。
モチーフにしたのはロンドン五輪です。
1/100スケールでもA2サイズとなり意外と大きくなりました。

寺田尚樹のコメント
テラダモケイを大きく超えたクオリティーに仕上がってます。
テラダモケイはあくまで素材として扱い、ご自身の作品とされているところが凄いですね。
綿密なリサーチと確かな腕前。脱帽です。
No.22 女子体操編は段違い平行棒のワイヤーを張るのが難しいんです。
そして、人をあえて配置しない静寂感に感銘を受けました。
次回作をお待ちしています!

kanaya_01.JPG
kanaya_02.JPG
お名前   金谷 結奈 さん
都道府県  千葉県
使用キット No.61

コメント
先日、TOKYO ART CITY展に行き添景セットを見つけました。
細かい作業が大好きな娘が、目移りする中やっと選んだのがもみじ狩り。
橋の上で別れ話をしているそうです。

寺田尚樹のコメント
作者の結奈さん、小学校5年生とのことですが、なんとも大人っぽいテーマにびっくりです。そして、確かな製作技術とレイアウトの妙。
個人的には池の鯉のまわりに渦まく、水の表現が水墨画のようで好きです。また、程よくもみじが散っているのも謝っている男の人の心理描写のようでいいですね。
またのご投稿をお待ちしています!

MoodyTang01.JPG
MoodyTang02.JPG
MoodyTang03.JPG
MoodyTang04.JPG
お名前   Moody Tang さん
都道府県  Hong Kong
使用キット No.61  

コメント
This lovely architectural model is my first collection which I bought from the National Art Center Tokyo.
I was glad that I have tools and spare paper at home as I suddenly wanted to make this model in the mid-night on the Boxing Day. Using a handmade blue paper as river and regular brown wrapping paper as the river banks.
Looking forward that there will be a 'City' series like London, Kyoto and Hong Kong in future.
Thank you!
私が国立新美術館ではじめて買った可愛らしい添景セットの写真です。
ボクシングデー(クリスマスの翌日の祭日)の夜中に急に作りたくなったのですが、道具と紙のスペアが家にあったのでよかったです。手元にあった青い紙を川に見立て、普通の茶色の包装紙で土手を作りました。
ロンドンや京都、香港など「街」シリーズができることを楽しみにしています。
ありがとうございます!


寺田尚樹のコメント
Hello ! Moody-san
First of all, I have to apologize that it tooks long time to upload your fantastic images at HP.
I am very much appreciated and I did not expected to receive such a Japanese autumn image from Hong Kong.
I think your original paper work of river and bank is very beautiful. Especially how you treat/rip the parer at edge of bank is well done.
And I would like to point out your camera and lighting work is very effective.
I did studied at London long time ago. (At that time I had a Hong Kong girl friend.) So I would like to create London and Hong Kong version sometime.
Thank you too!
こんにちは!ムーディーさん
まず、このすばらしい作品をHPにアップするのに時間がかかってしまいました。すいません、、、
まさか、香港からこんなに日本的な秋の情景が届くとは思っていませんでした。とっても感謝しています。
特にオリジナルで製作した川と土手の表現がすばらしいと思います。土手の縁の部分の紙を破いた感じがステキですね。
それから、カメラワーク、照明がとても効果的ですね。
私はずいぶん昔ですがロンドンに留学していた経験があります。(その時の彼女は香港の子でした。)
なので、いつかはロンドン編と香港編はつくりたいと思っています。
ありがとうございました!

tr11.JPG
tr12.JPG
tr13.JPG
tr14.jpg
tr15.JPG
tr16.JPG
お名前   カンガルーパンチ/矢澤 勝美 さん
都道府県  新潟県
使用キット No.24 No.37

コメント
前回のロックスター編/BUMP OF CHICKEN からの繋がりですが...

とても絵を描くのが上手い友だちの誕生日プレゼントとして、ご本人のエッセンスを含んだ、少女の頃のショートストーリー(想像)とテラダモケイを作ってみました。
ビーンという小さな女の子が、大好きなシンガーを憧れながら描く姿を想像して頂ければ幸いです。

  お豆みたいな 女の子
  ビーンは おませで 可愛い絵描きさん

  ペダルを蹴って 丘の上
  並んだベンチの 右の右
  小っちゃな 身体で
  デッカいキャンバスに 立ち向かう

  長い前髪 華奢の線から 届く声

  コボレそうに 加速する 想い
  コボレないように 閉じ込める

寺田尚樹のコメント
前回の「BUMP OF CHICKEN」に続いての再投稿です!!
木製のフレームに収まった少女のショートストーリーが舞台を見ているようです。
シンメトリーに左右に配したイチョウの木が舞台装置感を強調していますね。
フレームを利用してのオリジナルパーツの製作や、少女の描いている絵の細密度にはびっくりしました!
そして、憧れのシンガー光臨?!。カンガルーパンチさんの詩と相まって感動です。
テラダモケイの新しい表現を拝見した思いです。
ありがとうございました!

tr1.JPG
tr2.JPG
tr3.JPG
tr6.JPG
tr7.JPG
tr4.JPG
お名前   カンガルーパンチさん
都道府県  新潟県
使用キット No.37

コメント
土産に頂き、初めての制作です。
キット内容のレスポールギターとバンドマンに、大好きな「BUMP OF CHICKEN」のメンバーにそっくりなシルエットを見つけ俄然制作意欲が湧きました。
左のベース担当の得意のジャンピングは極細の針金を、トレードマークのバンダナはパーツの切り出しの際ランナーを利用しました。
実際のライブ会場では、teamラボさんの光る球体が演出に使用されてますが、こちらは小さなビーズ玉と針を使って表現してみました。
雑クオリティーで本来の建築用情景モデルの正しい使い方ではありませんが、ワクワクしながら楽しい制作時間を過ごすことが出来ましたので投稿させて頂きました。

寺田尚樹のコメント
久々のロックスター編での投稿です。
針金を使って躍動感をだしたり、ステージのつくり込みというか、ステージのみでなく、ライブ会場の空間をつくり込んでいるところがすごいです!
また、ギターやドラムなどを演奏するポージングが完璧です。カラダの重心の傾け方が臨場感たっぷりです!
またのご投稿をお待ちしています!全然「雑クオリティー」じゃないですよ。

前10件1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11